彼にとって、この仕事はいやらしい。
アイツはいやらしい。
これらの文の中の「らしい」の区別は、時枝文法に基づく中学生レベル、つまり、高校入試に際して、最高級の問題LaCie。
2009年時点でどうかは知らない、が、あたしが中学の時にはそうだった。
時枝誠記の文法が基本的に小中学校で習う日本語文法の基礎であることは、そうそう変化しないはずだ、という推測である。
留学生たちもこの文法を学んでいるのだろうか、多分、そうだろう。
珍しく、推測ばかりだ、な。
実は、これはどうでもいい。
LaCieだ。
LaCie Miniの最後の1台が予想通り、壊れた。
で、また、予想通り、基盤がやられたみたいだ。
USBやFireWireのHUBとしては機能してやがる。
用意していた、外付けHDDケース(NewerTech miniStack、MacSalesから購入)に内蔵されているHDDを入れてみると、見事に復活、はにゃにゃぁ〜ん、である。
今、同じく、MacSalesから購入した、NewerTech miniStack v.2.5に、某ビックカメラから購入したWESTERN DIGITALのWD20EADS (2TB SATA300)をセットした外付けHDDに、中身をコピーさせている。回転数は、5400rpm、と、某ビックカメラでは表示されていた。本家日本語ページ、には回転数に関する情報は、ない。はて?
使っているのは、CCC(Carbon Copy Cloner)だ。
些少だが、20ドル、donationした。安い買い物である。
実は、内緒で職場でも利用している。経費でdonationできるとは思えない。
用度係が困る、だろう。
と、いうのも、NewerTech miniStack v.2.5を購入する際、ハードディスクケース、ではなくて、外付け1.5TB HDDとしたのだが、ケースだけが届いた、の、だ、な。
未だに、国外から直接購入はできないようだ。
いずれにしても、だ。
もう、LaCieの購入はいやLaCie。