復職をめざして…通院

2010年11月上旬現在、通院しているのは…

  • 精神科
  • 内科
  • 循環器科
  • 皮膚科
  • 歯科
  • 睡眠外来(内科)
ぐはぁ〜
で、だ。
精神科
もう、10年になりますね。
担当医は2人目。
ころころと、鈴のように笑う、とてもチャーミングな先生。
「また、お会いしたいなぁ」
と、思わせるのだな。
もちろん、通わなくなること、がいいに決まっているけど、さ。
「また、あのセンセに会うのかよぉ〜、いっやぁ〜」
と、思うより、遥かにいい。
精神科をやりながらあのパーソナリティを作り上げたのか、元々、そうなかの、は、どちらでもいいけど、小児科もできそうな感じである。
病休していた半年の目標は、睡眠の改善。
うつの根治ではない。
おそらく、職場の多くの方々は、勘違いしていることと思う。
10/1から復帰した、けど、「容赦なく」仕事を割り当ててくる。
何しろ、眠るのに努力、していたのだ。
それが、ふつーに、布団に入ったら、すぐ、寝付く、のは、とてもとても、重要なことなんだよん。
11月現在、服用している薬は、
コントミン、効いていないかも…というのは、おいといて…
担当医曰く
「ようやく、グッドミンのような普通の薬が効くようになりましたね」
だそうだ。
おぅ、やっと、服薬も普通になったか…
もちろん、CPAPの効果*、も、あるだろうね。
近来まれに見る「爆睡」状態である。
夢を覚えていない。
夜中にトイレにも1回くらい起きるか起きないか…
もしかすると、小学校以来、かもね〜
よいよい。
結局、うつの薬は全く減っていないのですな。
現薬に何回か失敗しているので、慎重に進めるのだと、解釈しているけど、はて、どうなのだろう。
もっとも、一生、服薬を続けなければならないとしても、それで、ふつーに、暮らせるのであれば、OK、である。
服薬していない自分が本当の自分、なんて、青いことは言わない。
…けど、ちょっと、思ってたりして、ぐはは。
そんなこんなで、毎週、通っているのです。
循環器科
血圧の薬を服用してます。
とりあえず、毎日、朝、晩、時々、昼、血圧を測りましたっ
もう、160/100、とか、信じられない数値をはじき出しておりまして、ね。
薬を飲み始めて、ひと月位して、120/80、とか、96/70とか、これ、誰の血圧?状態が続いておりまする。
すげー
とはいえ、血管を開いたり閉じたり、これまた根治している訳ではない、のですよ。
まぁ、薬でコントロールできている状態、ですな。
またまた、一生、服薬を続けなければならないとしても、それで、ふつーに、暮らせるのであれば、OK、である。
こちらの担当医は、至って普通のお医者さん、という感じ。
ひと月に1回の通院だから、よくわからない、というのが正確ですな。
記録した血圧を見せて、ほめられて、続けなさい、と、言われて、帰る。
悪い気はしないですな。
CPAPの効果、も、もちろんあるでしょう。
10月末の診察では、「はら」を指差して、なんとかしないとねぇ〜、と、言われた。
はい、そりゃぁ、もう、思ってますよ、わたしも。
何しろ、立派な脂肪肝ですから。
そのために…実際には違うみたいだけど…内科に通っているのでぃす。
ちなみに、この時から、まじめに血圧を記録しなくてよい、と言われましたです。
血圧測定・記録が「心的な重荷」にならないように、という配慮、みたい。

でも、測っちゃうもんね〜


*
前々から気になってはいたのですけどね。

前の担当医に相談したら、「肥満ではない」ので、違う、と、言われて、そのままにしといたのね。
で、まぁ、2010/4/1から病休していることになっているし…とはいえ、だらだらできたのは6月末からだったけど…睡眠外来を受信してみたのでした。
診察、検査入院(睡眠ポリグラフをとる)、診察、検査入院(CPAPの圧を決めるため)、と繰り返して、2010/9/15に調整されたCPAPを受け取りました。
詳しい経緯と、きもい写真は、
に、掲載してみました。
くれぐれも、きもい写真にご注意を…
Author: Kumecchi

コメントを残す