2009年6月8日(月)

久々に、外で仕事(仕事のための会場の下見)をした。
前の晩は眠れず、横になっているうちに4時間くらいは寝たようだ。
結局、約束の時刻に間に合わず、タクシーを飛ばす。
いつぞやの時と同じような状態、出て行けなくてごめんなさい、をしていないだけいいのかね。
体調が、いつぞやの時と同じくらいまで戻ってきた、ということかね。

病院地区に初めて行った。伊都地区には移転しないし、法人化前にガバガバ予算請求して通っちゃったみたいに、ドカドカ新しい建物が建っていた。
某東北大学附属病院も似たようなものではないか、ね。帰省する度に、建物が増えて行くもの。
某日赤病院も建て増しに建て増しを続けて迷路状態だったけど、面積が広くて迷路状態だと、困っちまう。
初めてだと、ランドマークにすべき特徴を見いだせない。
兎に角、中央の2階の講義室で「講演」するらしい。

講義室に入って、かつて映画で観た、19世紀の医学部の階段教室を思い出した。
中央の床の上に台が置いて有って、屈強な助手4人は患者の手足をしっかり押さえていたりして、名人級の外科医が、30秒で大腿部を切断、とか。
外科医は、血しぶきが目立たないように、フロックコートを着てた、とか。さらには、どれだけ血しぶきで汚れているか、が、ステータスだったらしい。
きったねぇ〜

いつも授業するような階段教室とは段の高さがまるで違う、の、です。
さらに、ふっるぅ〜い機器と真新しいプロジェクターに無線LAN機器、対照的なモノドモが並んでいた。

いつもなら、OHP2台に対応するスクリーンを用意して、と、お願いするのだけど、ね。
そもそも、まともなOHPが1台でもあれば御の字。
講義室の広さを考えれば、250ワットでは暗いかも、理想的には400ワットくらい欲しい。
勿論、ルーメンで記述しなければならないのは知ってますよん。
でも、機器に書いてあるのは、ワット数なんだもん。

取ってつけたようなスクリーンが黒板をふさぐ。
某パワポかスライド投影時に使うレーザーポインターが2つも有った。
マイクは、有線のハンドマイク1つ、ワイヤレスもハンドマイク、1つ。
うーん、暴れられない。

OHPとスクリーンは用意してくださる、というので、実物を見に行った…正確には案内してもらった。1人で行け、と言われても2度と行けないかも。
新館の多目的室、と呼ばれる部屋に行った。小会議室等も有って、母親の事で説明された某大学病院の会議室を思い出した。
新館の作りは、某大学病院の新館ととても似ていた。
そうそう、今の職場に赴任した時、母校の作りと全く同じで、感激した記憶がある。
さっすっがっ、元国立大学。

OHPは250ワットで、某看護教員養成講習の会場に有るのと同じ。とても暗いのであります。
フタを閉めて利用するタイプのプロジェクター兼用機も見せてくれた。フタを閉めないといけないから指示棒が役に立たないのだな〜
せっかく、人さし指型のを買ったのに、使えない。
問題は、スクリーンだ。
床に設置して引き上げるタイプ、が、ある、というのだ、な。
OHPをどこに置くのか、考えてんのかぁ〜
考えてないのだな。
最悪、OHPとスクリーンを持参するか、ね。
そこまでして、ボランティア「講演」をするか、よ。しないね。
…学内非常勤に、手当てが出なくなって久しい。
黒板使ってみよう。

「講演」や「講義」のように、理路整然と緩急もなくただ話をすることは、とても苦手だ。
我慢できなくて、必ず笑いを取りに行ってしまう。
いい加減、やめないといけないだろうね〜

そうそう、某日赤とは違い、かなり、自分の中に判断基準がない方々を相手にしなければならないだろう、という具合に予測している。
当然、「講演」だから、ただ聞いていればよい、と、思って参加するだろうし。
資料が有れば当日の午前中までに用意してくれ、と、言われた。
誰かさんのように、パワポを2段組で印刷したようなものでも資料なんだそうだ。
OHPもそうしてみようか、ね。A4用紙に16枚分、縮小して印刷してやろう。
きっと、裏に何やらメモして、わかったつもりになるはず。

そうそう、師長クラスの方々がいらっしゃる、らしい。
うーん、どこに焦点を当てて話せばいいのだ?
ま、いつものように、うなずいてくださる方々に合わせてしまおう。

資料、ねぇ。
科研の報告書にまとめたワークシートから借りてきてみようか。
…あのワークシートにも著作権を与えないといけないな。
かなり独創的な発問と教示の配列だ。特許になるのかな。
いずれにしても、作ったことが、ない。
ワークシートなら作れるから、資料と偽って、ワークシートを創ろうか。

帰りは、寄り道した。
昼時だったので、木陰で食事をする人々が数名、鳴り物入りで作った庭園らしい。
楠が見事だった。
整備されていないところの雑草どももなかなかよい。
いつも携帯しているデジカメで撮影しまくる。

ふらふらと歩いて、滅多に行くことのない職場の「本部」に行ってみた。
ニワセキショウ、ムラサキカタバミ、そして、ヘラオオバコの群。
ここでもまた写真撮りまくり。
恥ずかしながら、3時間ほど歩いただけで筋肉痛、そのまま自宅に戻った。

そうか、こんな散歩コースもあり、か。
サンダルか下駄を履いて、足の指を活用して歩くようにしてみようか。

久々に、楽しかった。
…資料のことを考え、頭痛がしたけど。

Author: Kumecchi

コメントを残す