兎に角、9台のサーバの面倒を見るのは、ストレス、に、な、る。
特に、メールサーバとウェブサーバは止めてはいけない、という、縛りを自ら作り、それに自らが縛られて久しい…最初に就職してからだから、既に、20年以上になる。
2009年の3月末には、何故か、電子シラバスサーバが止まってしまった。
データ保存用のハードディスクをミラーリングし、かつ、Time Machineでバックアップしているので、甚大な被害にはならない。
やはり、入ってるインテルでPower PC用のファイルメーカーPro v6を稼働させているので、無理、が出たのかね。
年度末だし、新年度に向けて、フル稼働しなければならない、の、だけど、ね。
ついでに、メールサーバと部局のWebサーバが動かなくなった。
よくよく考えてみると、Mac OS Xのバージョンアップ、セキュリティバージョンアップをした後、なんだよね、これら。
あたしは、Webサーバのドキュメントルート /Library/WebServerを、別ボリュームに作成し、シンボリックリンクして稼働させている。起動ディスクが破損しても、サイト内のデータは無事、ということを狙ってまして、ね。
と・こ・ろ・がっ
Mac OS Xのバージョンアップによっては、シンボリックリンクがお気に召さないらしく、新しく作成してくれちゃうのだなぁ〜
以前から気付いていたのだけど、過去五年ほどの記憶は引き出しを引き抜いたように、すっぽり抜けてしまっているので、なかなか気付かない、の、で、ありまする。
担当医の指示、と、言うことで、まず、徹夜は止めた。
その日のうちに寝て、朝は、早いと6時過ぎ、遅くとも、9時には起きる。
起きても、しばらくはダラダラしてるし、そのうちに昼を過ぎて腹減ったなぁ、と、いう状態になるのだな。
煙草は減らない。
土日は吹かしっ放し。
ノドにいい(小青龍湯の主成分、甘草が含まれている、花粉症、鼻風邪に効くのだ)、と、中南海のメンソール8mmなんぞを吸ったりして、はい、本末転倒でござる。
湯にするのだから、焼はダメよね。漢方薬のほとんどが、丸、か、散、か、湯、であるのだし。
そうそう、サーバ、ね。
内蔵ハードディスクがへたってきているのだろう、か、ね。
相次いで、暴走してしまう。それとも、基盤に問題があるのか???
alternative…代替案、あるいは、代替策、と訳して使っている…として、それぞれのサーバには緊急起動用システムディスクを用意してある。
そいつから起動して、メインの起動ディスクをメンテナンスする。
その間、当然、メールもウェブサイトも機能していないので、文句が来る。
知らん、です。
車だって、半年に一度はメンテナンスするのだから、ね。
24時間、365日、動かしっ放しなんだから、月一でメンテナンスは必要でしょう。
コンピュータを家電品として扱いたい人々で1杯だ。
まだまだ、家電品にはなっていないのだし、サーバだ。
時々止まっても仕方ない、と、は、考えないのだろうね。
いつの間にか、ライフラインの1つになっているし。
その割には、あたし1人に面倒を押し付けて、平気で居る。
幸い、2009年の親分は、この点に関してなんとかしてくれそうだ。
レンタルサーバにしてしまえば、こっちのもの。
つまり、あたしが、堂々と文句を言えるのだ、な。
早くそうしたい、ので、こつこと、コンテンツ等を切り分けている。
実は、そのために、時々、サーバを止めないといけないのね。
いいでないの、1週間くらい利用できなくたって。
そうそう、ようやく、このように考えられるようになった。
なかなか、よい。
この調子で、緩解できると、御の字である。
うっひっひっ
止まってしまえ〜