そうそう、こんなことがあったらしい
9月に集中講義に来てくださったN野先生は、某F教育大に長くお勤めで、付属中学の校長になられた時、あたしがN野先生のいくつかの科目のピンチヒッターとして非常勤に出かけた。
事務が帰った後でも待っていてくださって、雑談に付き合ってくださり、時々、行きつけの焼鳥屋でいっぱいやったものだ。
で、だ。
そのN野先生から聞いた話。
その大学の学生さんが、K務課の学生に対する対応が酷いっ!と、学長に対して直訴メールを送ったらしい。
確かに、非常勤に行って、部屋の鍵(正確にはあたしだけが使えるマルチメディア統合操作卓の鍵も)を借りようとしても、何度か無視されたのだから、学生さん達に対してはどれほどのものだったのかは、想像に難くない。
直訴メールの効果は抜群で、まず、机の配置が変ったらしい。
それまでは、カウンターに対して直角になっていた…某Q大の某K育と同じ…のが、平行するようになり、カウンターに誰か来ればK務課の誰かが必ず対応するようになったとか。
ちなみに、あたしは、某Q大の意見箱に意見箱について意見した事がある。
その後、元気がなくて、意見していないけど、意見箱システムは変ったのかな。
…勿論、アジってないぞぉ〜
mixiには「最終的にはK務課からの『自立』する」という過激な提案もあった。
おぉ〜、ぜぇーんぶの緒手続きを機械化するっ、て、かぁ、自動販売機とATMを合体させたような機械が学内のあちこちに設置れさたりして…しかし、そのシステムの構築、メンテナンスは…誰がやるのかなぁ〜
ブログ、もう一つ作ろうか。一般閲覧禁止で各種届け出用、とか。
利用者登録しないといけなくなるけど。
アカデミックディスカウント、で、いけるかも…
そーいえば、教務サブシステムっちゅうのが作られていて、その中の一部が、履修登録に使われている。そのサブシステムが「完成」すれば、いいのかな〜
ま、仮に「自立」したとしても、これまでの学生さん達の怒りの思いは、ずぅ〜っと、ずぅ〜っと、残るもんな〜
mixiへのコメント
2006-10-06 13:44 S
Q大の場合、意見は無視してんじゃないのかな。
2006-10-06 13:59 kumecchi
じゃあ、2チャンネルに投稿、ですかぁ。
2006-10-07 09:12 H
最終的にはK務課からの「自立」というのは?
2006-10-07 12:42 kumecchi
おー、ぜぇーんぶ…誰がやるの?
ブログ、もう一つ作ろうか。一般閲覧禁止で各種届け出用とか。
利用者登録しないといけなくなるけど。
そーいえば、教務サブシステムっちゅうのが作られていて、その中の一部が、履修登録に使われている。それが完成すれば、いいのかな。
ま、自立しても、怒りの思いは、ずぅ〜っと、残るもんな〜
2006-10-07 15:10 H
たしかに。
どこかで歩み寄って欲しいものですねー。