2006年5月17日(水)

5/12で教育実習の事前指導が終わった。
裏でどれくらい「仕込み」をしているのか、誰も知らない。
思いつきで話しているように見せかけて、一応、プラン通りに進める。
疲れる。
その上、5/10には、教務委員に「なって」いた。さらに、その日のうちに会議があった。
疲れる。
そして、5/10は、親交会の新入会員歓迎会だ。あの手の「会」の司会は、(誰もそうは思っていないようだが、かなり)苦手だ(今回は、1ヶ月前から眠れなかった)、が、そつなく進められる。
友人の結婚披露パーティの司会で、本職さながらにやった経験が生きている。
で、疲れる。
5/15、5/16は、事前指導の後始末。
欠席していましたぁ〜、なんとかしてくださいぃ〜、というのが、必ず出てくる。
事前指導と教育実習が重なってしまった場合はともかく、就職活動を平行して実行してやがるからだ。
勿論、不慮の事故、病気、ご不幸、等々、様々な理由はある。
兎に角、休んでしまうと、8回しかない授業で3分の2以上の出席、に引っかかる。
ちなみに、毎年、分数の計算ができない学生どもが出てきて、12月に呼び出しをかけることになる。
4年なので、後期はほとんど大学に出て行かなかったので、掲示を見ていませんでしたぁ〜、等と、自己主張するやからもいやがる。落とすぞっ!
対策として、ビデオ学習会なるものを開いている。これだって、TAが必死こいて「仕込み」をしている。学生どもはなぁ〜にも知らない。
事前申し込みが前提なのに、勝手に友人に付いてくるやつらがいやがる。慌てて資料を準備する。
で、さらに、疲れる。
TAはもっと疲れているか。
5/16の夕方は、日赤で卒後1年目を対象とした研修だ。
なかなか統制が効かない、ってゆーか、関係ない話をしている。まぁ、彼らも勤務後で疲れているのだし、仕方ない。
で、こちらも疲れる。
そんなこんなで、5/17は、全身筋肉痛状態で起きられなかった。
幸いと、一日中、ダラダラしていた。
もっとも、メールで仕事はしたけど。

Author: Kumecchi

コメントを残す