2006年4月20日(木)

起きた。軽い頭痛。熱は、38度まで下がる。
午前中は通院。ジスロマックス、出してくれないかな…
午後からは演習、講義、演習、受講生を使ってしまおう。
夜は、もつ鍋研究会(4/26)の自主研究会。ウーロン茶飲んで、野菜だけ食ってしまおう。


解熱剤としてロキソニン60mgを3日分出してもらった。以前、頭痛薬としてはほとんど効かなかったのだが…
通院の帰り、「カツジン28」と「葛根湯」を購入、食欲がなかったけど、カップラーメン…うどん、を購入。
講義直前に食して、「カツジン28」と「葛根湯」とロキソニン60mgを服用。
体温は、36度代に下がる…何が効いたのかはわからないけど、アクションリサーチ的で好き。
そして、もつ鍋研究会の自主研究会も無事に終了、今回も鍋2つ、なかなか良くできた。奉行はあたしとI田さん*、最後のちゃんぽん玉を入れて火を止めるタイミングでもめる。
これは、もつ鍋研究会で決着をつけよう。


ちなみに、内科薬を減らすことになった。眩暈対策のメリスロンがなくなる。具体的には、
朝…ニューロタン25mg2錠…降圧剤
朝晩…小青龍湯…花粉症対策
夕方…パキシル(SSRI)10mg1錠、レスリン50mg1錠
夕方…ザジトマ(旧ザジテン)1mg1錠…花粉症対策
就寝前…レスリン25mg1錠、デパス1mg1錠、ドラール20mg1錠、さらに不眠時ラボナ50mg1錠


*I田さん…社会人の院生、看護師、助産師、全く新しい看護教育学を創造中。最近、授業の仕方は勿論、授業目標の噛み砕き方がうまくなった、と、同時に、あたしに噛みつくようになった、ガブッ
学部3年生の歓迎会では、もつ鍋Bの奉行。
社命によりパキスタンに派遣される、も、しっかり、プログラム学習の効果を確認してきている。

Author: Kumecchi

コメントを残す