通院の日。
処方せんが「美しくない」ということだった。なるほど、プロにはそれぞれの分野で美意識があるわけだね。
確かに、薬が多い。特に、内火薬…ボンっ…内科薬が増えている。降圧剤、眩暈の薬、花粉アレルギーの薬、それに、眠剤系も増えている。眠剤が増えているにも関わらず、眠れないのだから、困ったものだ。
で、眩暈の薬を朝1錠(メチコバール500μg1錠は廃止)に、眠剤を変えることになった。具体的には、
朝…ニューロタン25mg2錠…降圧剤
朝…メリスロン6mg1錠…眩暈対策
朝晩…小青龍湯…花粉症対策
夕方…パキシル(SSRI)10mg1錠、レスリン50mg1錠(量が増えた)
夕方…ザジテン1mg1錠…花粉症対策
就寝前…レスリン25mg1錠、デパス1mg1錠、ドラール20mg1錠、さらに不眠時ラボナ50mg1錠
レボトミンからドラールに変えた。以前、服用したことがあり、比較的よく効いていた記憶がある。
ちなみに、ヒゲを伸ばし始めた。4/5に床屋に出かけたのだが、バリカンできっちり整えてもらった。
別に、H谷先生を目指している、わけ、ではない。
あごにできた傷のカサブタが治る前に引っ掻き、引き剥がしてしまう「自傷行動」を抑制し、傷をなんとか治したいから、である。3月の慰労会で、Y口先生が、湿疹ができて困っていてヒゲを伸ばすことにした、と、立派なヒゲを見せてくれたことがヒントになっている。
まだ、しょぼい。
周りの人たちはなんて言うかな…
そうそう、学部1年生のオリエンテーションがあった*。例年のように、「心理学やりたいですっ」「カウンセラーになりたいですっ」と元気に答えてくれる。意見変容や説得の実験がたくさんできそうだ。
腕が鳴る、ブンブン。
ちなみに、毎年失敗している。評価活動をしよう、と、してはいるが、今年は講義がないから、頓挫。
コアセミナーでがんばりますか、ね。
*新入生の学部オリエンテーションで暴れたけど、敢えて書かない。
次は、教授会で暴れる、かな。