2006年3月13日(月)

ケーブルテレビのターミナルを交換してもらった。
デジタル放送対応である。
チャンネル数がやたらと増えた。
ビデオ・オン・デマンドVOD、や、ペイ・パー・ビューPPV、も、できるらしい。
双方向でやり取りすることもできるらしい。
文字放送やラジオもある。
ターミナルと言うだけあって、コンピュータと同様、MACアドレスやIPアドレスが設定されていた。

ところで、これまで、VHSとDVのダブルデッキに録画して好きな番組を見ていた。
週に7つの番組とほぼ決まっていて、それならばっ、と、ハードディスクレコーダー*を購入した。
HDD付DVDレコーダーということも考えたが、DVDを作るのは、コンピュータでもできる。
で、その7つの番組のうち、4つがCSI**である。何度見ても面白い、から、仕方ない。

ところで、VODの無料放送に、花粉症とうつ病に関するものがあった。地元局が某大学病院に取材して作ったようだ。
…ナレーションのアクセントが変だった、な。
で、うつ病。
うつ病になりやすい性格特性(タイプと言っていた)として、真面目、几帳面、完璧主義、他人任せにできない、なんて言われると、全人格を否定されたように感じる。何しろ、それを売りにしてこれまで生きてきたのだから、さ。

このような「売り」を否定する、否定される、と、いうことは、自分自身の崩壊になるのではないだろうか。
ある人から、次のように考えてしまう、という話を聞いたことがある…その人が、うつ病だったか、統合失調症だったか、記憶が曖昧だが…
薬を使って症状を抑えるということは、自分が自分でなくなること、と、思ってしまう…
と。
そーよね〜
どーするか、ね〜
あ〜、悩ましいぃ〜
…調子、悪いのかな。


*ハードディスクレコーダー
RD-H1

Author: Kumecchi

コメントを残す