あれだけもつを食したのに、夜中におなかがすいてしまう。
カレーヌードルを食しつつ、マニュアルを見ていたら、カレーヌードルが倒れた。
PowerBookG4 15インチの白いACアダプタが黄色くなった。漏電しなくて良かったけど。
えーん。
8時に目を覚ました。頭痛がする。
昨日、タイマーで止めたサーバが、予定通り稼働しているかどうか、とりあえず、調べる。
幸い、うまく動いていたのがほとんど。ファイルサーバとXIOサーバの間で共有しているファイルがうまく開いていなかったので調整する。
後、仙台の家賃の振込みをインターネットバンキングで行う。
…それにしても、裏側で何をやっているのやら、銀行によってこうも使い勝手が違う、というも困ったものだ。
…さらに、使用できるブラウザを限るし。某77番目の銀行の場合は、ローカルファイルでJavascriptの制限を外してしまってアクセスしているが…これってハッキングになるのかな…違うな、サーバに悪さしているわけではないから「お客様の責任の範囲」のはずだけど…これまでは特に問題はない。いつぞや電子メールで知らせたのだけれども、直す気は無いのだろうね。もしも動かなくなったら、責任問題だし。
…それと、通帳記入しなくてもいいようにインターネットバンキングしているつもりだけど、過去2週間分の取引データしか保存しない…できないようにしている…銀行もあって、とても困る。もっとも、某西の日本の都市の銀行では「テレフォンバンキング」だったから仕方ない。こちらが口座番号を入力し間違って振り込むと、電話がかかってくる。3回かけてもつながらないと午後になってようやくメールを送ってくる。15時近くじゃ、仕方ないっつーの。
もとい。
で、昼近くになって大学に到着。論文指導。
今日は、センター入試の前日なので、講義棟で行う講義は午後から休講。幸いだったかも。
職人技を発揮しても良いのだが、口述試験の時に本人が困る、ので、我慢する。そもそも、(もちろん、アリシン効果はあったけど、まだ、ちびつと)咳が残っていてそのような元気ない。
その間、Midwife Jeimieに励ましのメールを送ろう運動を展開する。
S谷先生を始め、指導生・卒業生・修了生にメールを送る。
16時過ぎ、H法研に行き、学生・院生の尻をたたく。
何しろ、印刷・製本の時間を考えて作業していない、し。
プリンターだって、一度に仕事を依頼される(印刷命令を送られる)と、時間がかかるのよん。
仮とじのために2穴バインダーに綴じるのだから、パンチしなければならないでしょ。
パンチくんにも一度に作業できる(紙の枚数に)限界があるのだし。
我慢できずに、パンチに手を出す、えいやっ、体重をのせて、おりゃっ
…こいつら、パンチの手入れを怠っている…「受け」のプラスチック板を回転させていない…説教だな。
17時の30秒前、なんとか、送り出せた。
で、金曜日は、夜間の社会人の講義があった。
うーん、調子、いいかも。
いや、この反動は、いつくるのか、心配する必要があるな。
先週から休んでいないもの。