2006年1月9日(月)〜13日(金)

なんとも、疲れた。
9日(月)…だらだぁ〜ら、の、一日、の続き。5時に寝て11時過ぎに起きるペースに戻ってしまった。
10日(火)…会議の日、と、言っても、たいしたことは無い、の、では、ある、が…
あれが、机上の空論、と、言うヤツではないだろうか、ね。
相手先(それも2つ)の考え方が全くわからず、あーでもない、こーかもしれない、と、やっていては埒が明かない。我慢できずに、まとめてしまった。これって、司会の仕事だろう、と、思ったけれども、誰が司会なのかわからない会議であった、と、気づいた。
11日(水)…午前・午後と会議。夕方、先日審査した博論の公聴会があった。
反転時計問題の回答率が、小学校の4年生で断トツに上がり、5年生、6年生と、だんだん下がるのは何故か?
高学年になると、自らのルールに固執してしまう、という回答だった。
でも、これって、平行四辺形の面積の問題が小学校の5年生で断トツに上がり、6年生で下がる、というのと、同じ構造ではないかというのが、あたしの意見。何しろ、小学校の4年生の算数で、普通の時計の問題を大々的に取り上げているのだもの。4年生の算数で徹底的に時計問題を解くので、反転時計問題も解きやすくなっている、という、仮説。
どーかなー
12日(木)・13日(金)…授業の日。講義の後、ノドが痛い。乗物酔いのように気分が悪い。
もしかすると、風邪か?
論文指導している時、あいつら、ゲホゲホやっていたものな〜
もらったかもね〜
週末はきつそうだな。
また、眠れなくなっているし。

Author: Kumecchi

コメントを残す