2006年1月4日(水)〜6日(金)

N野先生の集中講義が始まる。
…初日から遅刻である…あたしが。
指導生どもは、それなりに到着。とはいえ、12時集合ってことは、アナウンスしておけばよかったかな。
大学院の授業で、今年度は留学生が多い。
無理を承知で、まず「基本的な事」を講義していただくように頼んでみた。
そもそも、カリキュラムとプログラムとプランの違いがわかっていなかったり、ただ理路整然と話をすれば、学習内容が学習者に伝わると考えていたり、評価と評定の違いもわからなかったり、する、可能性が高かったから。
…それに、唯一、授業の事を話しているあたしの授業を受けていないのが9割だし。
なんとあり難いことに、この提案に対応してくださった。
いつもながら、楽しそうに講義されている。
今年度は、今までになく楽しそうだ。
休憩時間も、あたしを相手に話しまくっている…勿論、あたしが適切なコメント、意見、反論をするからだけど。
…近くにいる指導生どもに、よく聞こえるように話していたつもりけど、通じたかな。
それぞれにとって、かなり重要な事が話されていたのだけれども。
恒例となった囲む会には、S谷先生、Y谷先生に声をかける。当初、4人でこっそり、と、考えていたのだが、N野先生が受講生と一緒が良い、と、言うことだったので、急きょ、受講生たちにも声をかける。3名、来てくれることになった。
魚村の個室が確保できたので、19時30分から開始。3時間も居てしまった。
皆さん、満足していただけたかな…

Author: Kumecchi

コメントを残す