また、徹夜、した。
昼寝した所為か、眠れない、気になる。
試しに、CPANを検索してみると、Mail-ClamAV-0.22、が有った。
** UNAUTHORIZED RELEASE **
とは書かれていたが…
ダウンロードして、手動で導入してみる。
自宅のLoepard Serverでは問題なし。
職場サーバが問題。
Tiger, Pantherの場合、うまくできたりできなかったり。
できない場合には、そもそも、makeで失敗する。
ld: warning can’t open dynamic library: /usr/local/clamXav/lib/libclamunrar_iface.3.dylib (checking for undefined symbols may be affected) (No such file or directory, errno = 2)
ld: warning can’t open dynamic library: /usr/local/clamXav/lib/libclamunrar.3.dylib (checking for undefined symbols may be affected) (No such file or directory, errno = 2)
ld: warning multiple definitions of symbol _BZ2_rNums
/usr/local/lib/libbz2.dylib(randtable.o) definition of _BZ2_rNums
/usr/local/lib/libclamav.dylib(bzlib.o) definition of _BZ2_rNums
ld: Undefined symbols:
_unrar_close referenced from libclamav expected to be defined in /usr/local/clamXav/lib/libclamunrar_iface.3.dylib
_unrar_extract_next referenced from libclamav expected to be defined in /usr/local/clamXav/lib/libclamunrar_iface.3.dylib
_unrar_extract_next_prepare referenced from libclamav expected to be defined in /usr/local/clamXav/lib/libclamunrar_iface.3.dylib
_unrar_open referenced from libclamav expected to be defined in /usr/local/clamXav/lib/libclamunrar_iface.3.dylib
make[1]: *** [blib/arch/auto/Mail/ClamAV/ClamAV.bundle] Error 1
make[1]: Leaving directory `/private/tmp/Mail-ClamAV-0.22/_Inline/build/Mail/ClamAV’
もしかして、
libclamav.3.0.4.dylib
libclamunrar.3.0.4.dylib
libclamunrar_iface.3.0.4.dylib
等が、必要なのかしらん…
取っておいて良かった。
cd /usr/local/clamXav/
mv lib.old/*3* lib/
コピーしても良かったが、移動した。
これで、だいたい成功。
いくつかのマシンでは、
perl Makefile.PL
実行後、
Checking if your kit is complete…
Looks good
Note (probably harmless): No library found for -lclamav
Writing Makefile for Mail::ClamAV
と、気になるメッセージが表示されたが、make; make test、が成功したので、導入してしまった。
Loepardの場合は、そのようなこともなく、すんなり導入できた。
もしかして、0.21の場合も、ライブラリーの問題だったのか…今となってはわからん。
いいのだ、できたから。