薬が無くなったので、午前中の早いうちに病院に出かける。10:30から会議があるので、それまでには大学に戻らなければならないから、今日は早めに出かけなければならない…と、考えてしまうのも、どうかと思うのだけれども、考えちゃったんだから仕方がない。
仕事に関しては、新しいことを除き、今まで通りの繰り返しならば何とか進められるようになったこと、夜寝つけないこと、今まではそれでも朝5時〜6時に目覚めたが最近はむしろ起きるとだるいこと、等を話す。「薬の飲みあわせ」が原因だろうと医者は言う。なるほど、確かに眠気が伴う薬を飲んで、さらに眠剤を飲んだら、眠気倍増、ということか。薬を変えた。まとめてみると…
- 朝飲むもの
- ミラドール(50mg錠)→1錠:変らず
- 夕飲むもの
- ミラドール(50mg錠)→1錠:変らず
- メイラックス(1mg錠)→1錠:変らず
- 夜寝る前に飲むもの
- ハルシオン(0.25mg錠)→1錠
…ただし、朝起きてだるいような場合は半分の量(1錠を半分に割って飲む)に自己調整する。さらに、翌日が休日の場合には飲まないようにせよ、とも言われた。習慣性が強いらしい。
『病院の薬』では「催眠剤・鎮静剤」に分類、ベンゾジアゼピン系(催眠剤)、トリアゾラムの製剤、短時間型、と書かれている。
- ハルシオン(0.25mg錠)→1錠
あの「ハルシオン」だ!
何故か期待に胸が膨らむ…
午後から演習一つ、講義一つ、研究打合せ、等、比較的上手く進められたと思う。
この間、新聞はまだ読めない。掃除もできていない。